もうすぐ お正月
一年間の邪気を払い 長寿を願い お正月に飲む 薬酒のことを 屠蘇といいます・・・
中国では 唐の時代・日本では 平安時代が始まりといわれています・・・
古来「一人これを呑めば一家病無く、一家これを呑めば 一里病無し」
といわれ、正月の祝い膳には 欠かせないものとなっています。
数種の薬草を組み合わせて屠蘇散を 日本酒にみりんや砂糖を加えたものに浸して作ります。
最近では 屠蘇散の入っていないお酒を「お屠蘇」と称して
お正月の祝い酒にしている場合もあります。
このお酒を入れる 銚子・屠蘇を注ぐ盃・重ねた盃をのせる盃台・これらを載せる盆
を称して “屠蘇器” と 呼ばれています。
元旦の朝
家族揃って 祝い膳を囲み・・・
信念の挨拶を交わした後・・・
一年の無病息災を願い・・・
年少者から 年長者へ 順に飲むのが習わしです・・・
年少者から 年長者へ 順に飲むのが習わしです・・・
毒味の名残と・・・若者の正規を年長者へ渡すという意味もあるとか・・・?
この数年 ご家族・友人達が集い
このような日本的な風習を見直し 楽しむという 傾向があるように思います。
ちなみに 我が家の“屠蘇散”は 時もと国分山 “医王寺” 様から戴くもの・・・
日頃の健康に 心からの 感謝です (*^_^*)
今日も 最後までお読みくださり ありがとうございました。
商品のお問い合せ http://www.kitaichi.com/ (株)北市漆器店
老舗漆器屋の女将が漆器の新しい使い方・楽しみ方・可能性のご提案をさせていただいています。四季折々の地域での交流を織り交ぜながら・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿