こんにちは北市漆器店スタッフ北市裕子です。
今日はお問い合せの多い 汁椀の形状についてお話ししたいと思います。
北市漆器店には、現在 大まかに言って5種類人気のある形状の汁椀があります。
まず1つめが
KZ2152手塗うるしペア汁椀などでつかわれている
布袋型(ホテイガタ)と呼ばれる形状で、すっぽりと手に納まる丸みを帯びたやわらかい形状です。
KZ2275うるし汁椀揃 なども同じ布袋型です。

2つめが
KZ2468手塗うるしペア3.6みそ汁椀 などで使われている、
元禄型(ゲンロクガタ)と呼ばれる形状で、同じ形状で大きさを変えて
KZ2469手塗うるしペアあったかごはん茶碗 KZ2155手塗うるしペア4.5お好み椀 などがあります。

4つめが
KZ2462刷毛目汁椀揃(黒)(5) 等で使われている
刷毛目型(ハケメガタ)です。この形状は素地自体が薄め軽量に出来ていてお手軽さで人気です。他に
KT2001刷毛目汁椀揃うさぎ(5)等も同じ形状です。

5つめが
KZ2297布目汁椀揃 等で使われている
布目型(ヌノメガタ)で、大きさを変えて KZ2298布目ペアお茶漬け椀セット。KZ2299布目ペア多用椀も人気です。
貴方のお好みはどちら?
0 件のコメント:
コメントを投稿