
今日は漆器のお手入れ、使い方についてのお問い合せにお答えしていきたいと思います。
漆器といえば とかく高価なもの・扱いにくい物というイメージがありますが。KITAICHI・kaze-ya styleの商品をご覧になってお気づきかと思いますが、意外にお手頃な価格だと思われたのでは無いでしょうか?
日本古来の漆器でしたら木製品に漆を塗り重ねるという、大変な職人作業が行われています。もちろん現在でもそうした伝統産業としてのすばらしい職人さんの商品もございますが、この数十年来、樹脂に漆、もしくはウレタン塗料を施したいわゆる近代漆器が発展して参りました。近代漆器の最大の良い点はその価格と、扱いやすさ、デザインの豊富さです。もちろん近代漆器にも多くの職人さん達の技術の結晶が詰まっています。大切に永く楽しんでお使い頂くために、ちょっとした心遣いをしてあげてくださいね。
①先のとがった ナイフやフォークでキズがつきますと、そこから塗料が落ちる恐れがございます。やさしいお箸や、木製スプーン、アクリルスプーンなどをお使いください。
②食洗機対応商品以外は、柔らかいスポンジか柔らかい布を使って食器用洗剤で洗ってください。
③漆塗装の特に手塗うるしの商品には高温の熱湯を直接注がれますと、変色の原因になる事がございます。あら熱をとってから 盛りつけてください。
どうぞ末永く可愛がってあげてくださいませ。
0 件のコメント:
コメントを投稿